現状のお知らせ

3月5日、父が他界しました。亡くなって1カ月ということでこの記事を書いております。

葬儀も終わり現在は野良仕事をこなしつつ各種手続きを進めております。

 

隙間時間での動画作成やアップロードから徐々に活動再開しておりますが、状況が状況であるため活発化するまではまだまだ時間が必要です。

サイト更新や動画を楽しみにしていただいている方には申し訳ありませんが、引き続きご迷惑をおかけします。

現状のお知らせ

更新が滞っております。

 

現在は父が重症状態で入院しており畑に病院、福祉行政施設への往復が続いております。そのためまとまった時間が取れることはほとんどありません。

そんな中、隙間の時間を利用してなんとか移転も終わりましたので当ページ、youtubeチャンネル、WA大戦略系記事の扱いを増やしていきたいと思っておりますが、当面は低頻度の更新となることが予想されます。

 

まずはよろしくお願いいたします。

更新停止のお知らせ

こちらのレンタルサーバのPHPバージョンが古く、しばらく前よりwordpressのアップデートが受け取れなくなっています。更新がほぼなくなっていたのもそれが原因です。

 

セキュリティ上の懸念、新規サーバーレンタル検討のためこちらの更新は一時停止いたします。進展がありましたら追ってご連絡いたします。

今日の近況報告

こちらはかなり久々の更新になります。

最近は若干の空き時間がようやく出てきました。

 

父の病院の付き添い、野良仕事の引継ぎなどでまだまとまった時間は取れませんが、空いた時間にちょこちょこ更新出来たらなと思います。

 

youtubeも更新頻度はそれほど高くなるとは思えませんが、動画も少しは追加していきたいですね。

 

今日のMXlinux kdeの初期化

MXlinuxにはMXスナップショットでディスクイメージを作成し、設定してある環境をそのまま他のPCにインストールできる機能が付いています。

この機能はたいへん便利なのですが解像度の違いでスケーリング機能を使ったPC、使っていないPCでやり取りをしていると一部スケールがおかしくなってしまうことがありました。

 

画像は修正した後のものです。

 

使っているデスクトップはkde、出くわしたのは通知や設定関係のタスクバーポップアップが大きくなる現象でした。

kdeの初期化で簡単に元に戻すことができたのでメモしておきます。

 

 

詳細設定(パネルなど)を開きます。

 

 

KDE/プラズマの設定を元に戻します にチェックを入れて適用します。

ログアウト/ログインしなおして設定を反映させます。

 

今日のmicroSDカードのウイルス

あきばおーで激安のLAZOS社製microSDカードを買いました。

3枚買ったのですが、そのうち一枚にwindowsセキュリティが反応したのでスクリーンショットを情報として残しておきます。

 

 

 

 

 

問い合わせ後のメーカーの返答

  現状にて現物を確認してみないとわかりません。

  初期化して使用できるか確認ください。

  問題ある場合は下記をご確認ください。

 

自社製品にウイルス混入の恐れがあるのにこの対応ならサポート部門いらないんじゃないかなって思ったのは内緒です。

 

今日のパーキンソン病

昨年12月末より続いていた通院検診により、父がパーキンソン病であることが判明しました。

 

しばらくはこの病気の調べもの、対応、介護が多くなるので当サイト及び動画アップなどコンテンツ更新頻度は低くなると思います。

 

まずはよろしくお願いいたします。

今日のダイソー

病院に行った帰りにダイソーで小物を買ってきました。

いつもとは異なり110円以上の小物が中心です。

 

 

先日購入したスマホがPD充電に対応していたので、間に合わせで充電器とケーブルを購入。

充電器は20Wまで対応で770円、ケーブルは100Wまで対応で330円。

充電器のほうはPPSにも対応しているようです。

 

 

こちらは電子機器の分解にトルクスドライバーのT6が欲しかったので購入。

T6~T8まで対応しているので使う頻度は多そうですね。

それぞれどれくらいの品質かはまだ判断できませんが、ほどほどに使えることを願います。

今日のAQUOS wish2 SH-51C

今まで使っていたZenfone Max M2のバッテリー劣化がかなり進んでいることが分かったため、端末の買い替えをしました。

AccuBattery計測で30%の劣化というところでしょうか。ちなみに3年半使用です。

セルだけ買って交換してもよかったのですが開けにくそうな端末なんですよねM2。

 

 

こんな状態では少し操作しただけでも数%減ってしまうのも納得ですね。

 

買い替えた機種はAQUOS wish2 SH-51C、一応5G対応のものになります。

 

 

今度の機種も数年間付き合えればいいなと、そう思います。