天候modの調整を行って雷などのエフェクトも追加を試みました。
ちょうど光ったときの様子、なかなか雰囲気が出てますね。
そのほかのプレイは相変わらずだらだらしてますが、闇の一党シナリオはすべて終了。
そしてビーム。
あけましておめでとうございます。
先日壊れてしまったGTX680の代替としてGTX1060(3GB)を購入しました。
最後まで補助電源なしのショート基盤1050tiと悩みましたが、結局友達の勧めもあってこちらを購入です。
とは言ってもそんなにお金があるわけでもないので、一番安い玄人志向のカードになります。
パッケージはいたって普通。
外観からするとギャラクシー社のOEMっぽいですね。
補助電源は6ピンが1。
ポート類はDVI-Dx1、HDMIx1、DPx1でとてもシンプルです。
やっぱりサイズはでっかいですね。
年内に下記URL
members3.jcom.home.ne.jp/fwhw5218/
は、JCOMのサービスが終了するため、該当URLコンテンツはすべて見れなくなります。
お手数ですが、当サイトもしくは
へのブックマーク変更をお願いいたします。
つってもまあライト本体でなく電池のお話なんですが。
私の環境でも18650電池を多数使い初めまして、その管理法に苦慮をしております。
(※18650=直径18mm、長さ65.0mmの3.7Vリチウムイオン電池)
左は単三乾電池、見比べるとでっかいですな。
乾電池にはガス弁がある代わりに、18650電池にはプロテクト回路が付けられています。
この18650電池も過充電に対してのみですが、プロテクトがついていますね。
(※意図的にプロテクトのないものもあります。)
リチウムイオン電池はパワーがある分、過充電ダメ、過放電ダメ、長期放置時は容量50%で保存、水濡れもNGと管理が少しめんどくさいのです。
シリコンケースを買いましたのでしばらくはこんな感じで保管することになりそうですねえ。