今日のskyrim

スペシャルエディションの方はまだmodが充実していないので、通常版の方を続けています。

ただ、通常版でもグラフィックはもう少し改善できるかなってことでmodをいくつか入れ替えてみました。

 

skyrim_20161116_1

 

リフテン馬屋にて。(馬の上に乗っかってるのに深い意味はありません。)

 

skyrim_20161116_2

 

ソリチュードのブルーパレス手前。

 

skyrim_20161116_3

 

ラングウェイのファースト内部。

 

画質設定を若干落としてmodを突っ込む方法ですが、多少は画質が向上できた気はします。

 

それにしてもsteamのワークショップでさえあの莫大な量のmod。

スペシャルエディションで使えるようにベセスダに再登録される日はいつか来るのでしょうか。

 

今日のケリ姫

4周年つってもスロがもてはやされる程度で大してやることのないケリ姫ですが…。

使用人フィーバー中なのではちゅねを進化させました。

 

kerihime_20161116_1

 

初音ミクもだいぶ長い事人気ですがいつまで人気が続くんでしょうか。

 

kerihime_20161116_2

 

育成素材はすっからかんになりましたけど、無事進化することができました。

スキルはネギをぶん投げまくってそのネギに当たった分だけHP回復という結構使えるスキルだったりします。(自分で書いててよくわからない説明ですな。)

 

今日のskyrim

昨日、日本語版skyrim special editionがsteamでもリリースされました。

さすがに内部もいじってあるだけあって描画も滑らか、エフェクトも自然に近くなりました。

 

skyrim_20161111_1

 

さんざん歩いたリバーウッドの町中もなんとなく新鮮。

 

skyrim_20161111_2

 

なんの変哲もない単なる道ですが、光源に改良がくわえられて日差しの感覚が視覚的に変わっています。

 

skyrim_20161111_3

 

暗い場所も比較的見やすくなりました。

 

skyrim_20161111_4

 

後は有志の方たちのmodが充実するのを待つだけでしょうか。

 

今日のケリ姫

4周年のイベントが開催中なんですが、どうもいまいち盛り上がってないような。

スコアランキングもあまり動いてませんし、課金前提のシステムに偏るとこんな雰囲気になるんでしょうね。

 

イベントは少しづつこなしてます。

 

kerihime_20161105_1

 

復活持ちのエルメ討伐。

 

kerihime_20161105_2

 

 

kerihime_20161105_3

 

遊びに来たヨ、のUFO。

達成報酬はプレミアムチケットなんですが、条件が覚醒職抜きと言う嫌がらせっぷり。

 

うーん、過疎化が進みそうです。

 

今日のぷよクエ

なんか今月またギルイベらしいですよ。

暇なのでデッキ4、5、6でも公開します。

 

puyokue_20161103_1

 

普段使い用黒シグデッキ。

 

puyokue_20161103_2

 

(参考)ギルイベ用初代青単色デッキ。

 

puyokue_20161103_3

 

(参考)ギルイベ用童話赤単色デッキ。

※ぶっちゃけスタメンだけしかまともに組んでません。

 

このゲームは同じことの繰り返しばかりで飽きてる人も多いでしょうから、そろそろ新しいくそれでいて面倒くさくないギミックがほしいですね…。

どのソシャゲでも同じでしょうけど。

 

今日のケリ姫

先日のアップデートで覚醒職の美食家が追加されました。

そしてさっそくスロットで覚醒武器が当たりました、サブ垢で…。

 

kerihime_20161029_1

 

武器作成は大成功せず通常武器。

 

kerihime_20161029_2

 

確かに無事に覚醒はできたんですよ。

そう、サブ垢で…この違う、そうじゃない感をどう表現したらよいのでしょうか。

 

今日のskyrim

steamで英語版skyrimスペシャルエディションの配信が始まりました。

早速入れてみましたが、modなしでこの画質なら期待はできそうですね。

 

skyrim_se_20161028_1

 

skyrim_se_20161028_2

 

後は今までのmodとの互換性、内部処理がどれだけ64bit化されてるか…でしょうか。