今日は錬金術素材の効果を埋めていました。
これだけは何度やっても一部覚えられないんですよね。
よく使う組み合わせは覚えてるんですけど…。
・小麦+青い山の花
・デスベル+塩
・ブリスターワート+光るキノコ
・スノーベリー+青い蝶の羽
まあこの辺は鉄板だし誰でも覚えてますかね。
シナリオもちょこっと遊んでます。マルカルスでモラグバルさんの手下になって悪さとか。
どうでもいいんですけど、この衛兵さんにはいつも同情しますよ。
今日はぷよクエで初心者さんがまずすべきこと、課金に対して私が考えてる事をちょこっと書いてみよう。
まずはすべきこと。たくさんあるけど重要なのは以下の数点じゃないかな。
・カードのスキルを理解する
これはドラクエで言えば職業とか魔法の種類とか覚えるのと同じですね。
デッキを組むのもパーティーを組むのと似たようなものだし。
・魔導石を蓄える
ソシャゲの命と言って良いガチャの素、こつこつ貯めましょう。
・欲しいカードをはっきりさせる
漠然と何かをするよりは好みのカードやキャラクターをはっきりさせたいです。
・どこのギルドでも良いので、まずギルドというシステムに慣れる
良くも悪くも言われるこのシステムですが、とにかくギルドに慣れないと楽にならない。
まあ、はっきり言えばどのソシャゲでも似たようなものですよね。
ぷよクエもその中の1つなんだと思います。
次に私が持つ課金についての考えです。
ソシャゲについて課金はしなくても大丈夫だと思っていますが、すればその時だけ楽しめる娯楽、例えれば「遊園地のチケットのようなもの」かな?と思います。
なので特に肯定も否定もしません。
ただ、個人的にはいくらでも拡張できるのがソシャゲシステムですので、意図的に大量追加できる各要素に対して無料で遊ばせる範囲(ガチャやスロのためのアイテム配布など)が狭すぎる気がします。
これはこれでお金のやり取り稼ぎ方としてどうなのかなーとも思いますが、日本のゲーム業界がこちらに舵をとる限り仕方ないんでしょうかね。ガチャやスロなんて不確定なものでお金をとるわけですから。
記事にしといてなんですが最初に謝っときます、すいません。
この画面以上進みませんでした。(マップを操作するとアプリが落ちる)
(呆然と立ち尽くすだけのnukojilou)
やっぱりんご系かスナドラ系のSOCじゃないと快適にはできないんですかね。使ってるスマホはP8lite。ジャイロセンサーは付いていませんがスペック的には足りてると思うんです。でも細部でスナドラの互換性にはかなわないのかな。
P8liteのCPUはcortex-A53の8コア、GPUはMali-450 MP4(700MHz)。GPUは古くてもMP4で高クロック版だしやはり性能的には十分なんですが。
今月下旬の泥OSアップデートでなんとかなりますかね?
初心者用メモ
属性について~RGBYP
赤 > 緑に強く青に弱い、同色と黄紫は影響なし
緑 > 青に強く赤に弱い、同色と黄紫は影響なし
青 > 赤に強く緑に弱い、同色と黄紫は影響なし
黄 > 紫に強く紫に弱い、赤緑青は影響なし
紫 > 黄に強く黄に弱い、赤緑青は影響なし
※対する色に強いと与えるダメージが倍、受けるダメージが半減になる
弱いと与えるダメージは半減、受けるダメージが倍になる
以上の事から赤緑青は得意不得意がはっきりしているので比較的攻略しやすいものの、黄紫は影響を受けにくくさらにそれぞれが得意弱点同士であるため攻略しにくい。
(極端な話、黄対紫の殴り合いはお互いなんでもダメージが倍になってしまう。)
例えば赤い敵と戦うなら青で挑めば与えるダメージが倍、受けるダメージは半減と戦いは有利になる。スキルもすごく重要だけど意外と色って馬鹿にできない要素だったりする。
覚え方としては火は緑を燃やすが水で消える、緑は水を吸うが火で燃える、水は火を消すが緑に吸われる、光と闇は反発しあう、そんな感じかな?