もはや日課となっている旧式ノートPCでのcsgoの練習。
相変わらずbot打ちをしている時間が長いんですが、カジュアルdust2はたまに参加します。
平均するとやられている方が多いものの、時々は活躍もできるようになってきました。
1800時間超えたところでやっとnoobの沼から片足を出したところですかね。
もっとも試合とか配信を見てるとあそこまで自分ができるとは思えません。
旧世代ノートのskyrim環境を組みなおしていましたがintel HD 4600ではENBが使えないようです。
古いオンボの上にVRAMも少ないですから当たり前っちゃあそうなんですが。
そこでENBが使えないなら軽量な天候modで補ったらどうなのかなと。
一般的な天候modだとHD4600には重すぎるので、テクスチャもひっくるめてその辺をいじってみました。
使ったのはSerious Weathers、Skyrim Flora Overhaul – Performance Textures、などになります。
元々見た目とFPSを稼ぐのにunofficial performance optimized textures AKA (UPOT)、Noble Skyrim – FULL PACK_Performance Editionを入れていたのでその上に上書きの形です。
割とデスクトップで遊んでいる絵に近くなった気がします。
この画質で最低限遊べるレベルなら問題ないですかね。
100均で売っている高価格帯の商品ですが、6SMD伸縮ランタン電球色を購入しました。
中華ランタンでおなじみの伸ばしてON、縮めてOFFのあれですね。
スペック的にはなりふり構わず光量を稼いでいる中華ランタンに劣りますが、通常の室内使用には十分な明るさだと思います。
85ルーメンという事で、中華ランタンの1/3~1/4くらいといったところ。
これでOFF。
これでONになります。
電源は3AAなので、汎用性はとても高い部類。
LED部分が上部かつホヤに曇り加工をしてあるのでLED光が直接目に入ることはありません。
オーソドックスな製品ですがバランスはよいと思います。
後は耐久度がどの程度かになりますね。
2022年あけましておめでとうございます。
当サイトを今年もなにとぞよろしくおねがいいたします。
各方面の方々へ
今年度もお付き合いお世話いただきありがとうございました。
よいお年を。
動画ファイルを取り扱うのにyoutubeにチャンネルを開設しました。
こちらは主にロースペックノートPCでゲームをするのにあれこれ設定し、どれくらい遊べるのかテストする感じです。
Skyrim Anniversary Editionのアップデートが入って環境を再構築しました。
毎度のことですが再構築は骨が折れますね。
しばらくはこの設定で遊んでみましょう。